次回の開催は未定です。決定次第更新いたします。
業績達成と人材育成を実現するマネジャー育成研修【会場開催・2日】
困難な状況でもチャンスを活かす(プログラム名 FDM)
現場(職場・人)のエネルギーと、現実の中のチャンス(機会)を最大限に活かし、戦略を実現するマネジメントを学びます。
マネジャー・管理職の現実を7つのテーマで俯瞰してつかみ、業績と組織活性を両立させるポイントをつかみます。
- 開催地
- 次回開催未定
- 開催時間
- 1日目:10:00~19:00、2日目:09:00~18:00
- 受講費用
- 100,000円/名(税抜)
このような方におすすめします
- ベテラン管理職として高い業績圧力の中で頑張ってはいるが、マネジャー・メンバーともに現場に疲弊感が漂っている状況を打破したい。
- 業績向上に向けてしくみや制度も作り、マーケティングや戦略の研修も行った。あとはマネジメントを変革したい。
- マネジャーが業績達成に向けて自分で動いている。いくら人材育成が大事だと言ってもメンバーに関わろうとしない。
- マネジャーにチームマネジメントの視点を持たせたい。
講師
武田 重和
プロフィール
- 形式
-
- グループワーク
- 個人ワーク
- 実践演習
- 講義
コース紹介
コース概要
当面の業績ばかりに目を奪われ、先々の重要課題に取り組めないマネジャー。課題に直面して、不平・不満ばかりを抱え込むマネジャー。そうならないためには、問題の渦中から一歩離れて職場全体を俯瞰し、メンバーの能力を最大限に活かせるマネジメントを身につける必要があります。本プログラムでは、現場にある多くの機会を発見し、メンバー・職場のエネルギーを引き出すための視点・姿勢を理解し、厳しい環境下においても組織目標を実現していくマネジメントを習得します。
【プログラムの特長】
1.問題だけでなく機会・兆しに目を向ける。
問題ばかりに目を向けて見逃している機会や兆しを発見するため、「チームワークづくり」、「人材育成」、「組織間連携」など7つのテーマ(図参照)に照らし合わせて職場を見つめ直します。
2.自身の過去を振り返ることでマネジャーとしての姿勢を見直す。
自分自身の過去を振り返り、メンバー時代に持っていたマネジャーに対する思いを、「現在のマネジャー=自分」と照らし合わせます。自身の体験の中から原則を見出すことで、研修で提示されるマネジメントの視点・姿勢に対する実感が高まり、実践意欲が高まります。
3.組織を俯瞰して影響力を発揮できるマネジャーへ。
いかなる状況下でも現場にある機会とメンバーの持ち味を結びつけ、組織目標を実現していくことができるマネジメント力を習得。理屈だけではなく、メンバーが「この人が言うならやってみよう」と思えるほどの影響力を発揮すると共に、目標達成へ展開するマネジメントシナリオを学ぶことで、チームのパフォーマンスを最大限に引き出すマネジメントとは何かをつかみます。
担当講師が変更となる場合がございますのでご了承ください。
<受講対象者>
現在部下を持ってマネジメントに携わっている既任管理者の方
(プログラム特性上、部下をお持ちでない管理職の方、新任管理職の方の受講はご遠慮ください)
プログラム
-
1日目
オリエンテーション
自己紹介
マネジャーが直面する現実環境
・個人作業
・全体討議
現場にある機会(チャンス)を発見する
<ケーススタディ>
・個人研究
・全体セッション
・解説
・個人研究
・発表・解説
・個人研究・解説 -
2日目
合理性の限界を超えてメンバーの合意・納得を創る
・WHATの意思決定
・指示命令するときの原則
・意思決定の現実前提
・合理性の限界を超える人材育成
・全体セッション
・解説
・個人研究
・グループワーク
・全体セッション
職場とメンバーのエネルギーを最大限に引き出す
・チームワークの土台作り
・全体セッション
・グループワーク
・発表・解説
解説
感想交換
まとめ
日程
開催日程・お申し込み
受講者の声
「兆し着眼」という発想は目からウロコだった。問題ばかりをみて何とかしようと苦しんでいたが、今は小さな芽でもこれを育てて展開することで大きな成果に至ると確信できた。
自分もかつて上司から信頼されて仕事を任されて育てられたことを思いだした。今度は自分が部下を育てる番だと強く思ったし、人材育成を本気でやっていくことが業績達成の近道なんだということが実感できた。早く帰ってメンバーの顔が見たい。
内容が実に実践向き。しかもシンプルな言葉で示されているため、理解しやすい。
講師紹介
武田 重和 (タケダ シゲカズ)
- 経歴
- (株)リクルートマネジメントソリューションズ
研修トレーナー
大手情報サービス企業に入社。求人広告や研修プログラムなどを中小から大手企業まで、業種も幅広く営業活動を行った。その後、営業グループのマネジャー。通信手段を利用したマーケティングサービス部門に異動し、新規事業の立ち上げ。新商品の営業部門マネジャー、事業責任を担うプロダクトマネジャー、さらに部門長を歴任。事業を推進した。マーケティング系企業に転職し、新しく立ち上げた組織・事業を事業部長として牽引した。
- 得意な領域
- LDP|マネジャーの意識・行動変革研修(360°サーベイ)
MBC|マネジメントの原理原則を学ぶ管理者基礎研修
HRM-Q|MBO目標設定研修/評価力向上研修
FDM|現場活性と業績達成を実現するマネジメント研修
- 講師として大切にしていること
- ・マネジメントする中で味わえる喜びや楽しさを受講者の方々に感じていただくこと
・答えは受講者の皆さん自身にあるということ
業績達成と人材育成を実現するマネジャー育成研修【会場開催・2日】
- 開催地
- 開催時間
-
1日目:10:00~19:00
2日目:09:00~18:00 - 受講費用
- 100,000円/名(税抜)