ビジネスを取り巻く環境は常に変化しています。リーダーは新しい環境に対応しながら未知の課題を解決したり、人材をマネジメントしたりする必要があります。ビジネスにおける不確実性が高まるなか、リーダーにはどのような資質が求められるのでしょうか。
ここでは、リーダーに必要な3つの力をご紹介します。
中堅リーダーおよび管理職に求められる、課題解決能力の評価および育成研修については、以下の講座で詳しくご紹介しています。
◆次代を担う中堅リーダーに求められる課題解決能力のアセスメント(評価)・育成研修(R&C-Z)【2日】
◆管理職に求められる課題解決能力のアセスメント研修(公開版R&C I)【3日】
【1】課題解決力
近年は業務が複雑化し、課題解決が困難なケースも増えています。今までのセオリーが全く通用しないこともあるでしょう。リーダーは定型的な課題を効率良く解決するだけでなく、非定型的な課題を見つけて原因を突き止め、創造的な解決を目指すことが求められます。幅広い視野を持ち、さまざまな意見に耳を傾けたうえで、課題の解決を図ることが重要です。
【2】マネジメント力
個人の能力が高くても、リーダーにマネジメント力がなければ個々の能力を生かせません。組織の目標達成のためには、個と組織の力を引き出すマネジメント力が不可欠です。
単に組織としての目標をメンバーに提示するだけではなく、各メンバーにそれぞれの目標を与える必要があります。また、リーダーはメンバーの自発性を促し、リーダーの指示がなくても動ける組織づくりができることが求められます。その他、各メンバーには得意・不得意があるため、適材適所を実現できるかどうかも大きなポイントとなるでしょう。
【3】部下育成力
担当業務に関する高い専門能力を持っている場合でも、1人で対応できる業務量は限られています。したがって、リーダーは部下の計画的な育成を実施し、組織のレベル底上げを図る必要があります。リーダー自身が受けてきた指導をそのまま部下に行うのではなく、部下によって指導方法を変えたり、必要に応じて権限委譲を進めたりすることが大切です。