“言われたとおり”で終わらず、自分らしい活躍で厳しい現状を乗り切る! 環境に振り回されないためのセルフリーダーシップとは?

記事公開日
2025.10.14
セルフリーダーシップ

この記事のポイント

近年はグローバル化・急速な技術革新・激しい気候変動といった影響から社会情勢が大きく変わりやすく、ビジネスを取り巻く環境も不安定で、業績不振などの困難にも直面しやすいと考えられています。こうした背景から一人ひとりの役割や責任なども複雑化しており、指示どおりの着実な業務遂行だけでなく、組織としての成長に向けた個々の自発的な行動が求められています。また時代の流れに応じた柔軟な事業展開にともない、担当する仕事や職場環境の状況も変化しやすく、さまざまな個人レベルの課題も生じやすくなっています。このように自分自身で現状を乗り越える力が必要とされる現代にこそ、自律した働き方を促すセルフリーダーシップが重要です。 

この記事では、セルフリーダーシップを学べる階層別研修「若手社員研修(会場開催・1日)」「若手社員研修(オンライン開催・1日)」の内容をご紹介します。 

自分自身の考え方・見方次第で困難な状況や課題の解消につながる 

セルフリーダーシップとは、自分自身を起点とした物事の捉え方を通じて、自らよりよい状況にしていく力を指します。世のなかの動向が不安定な昨今では、仕事上でも自分の置かれている環境のせいでうまく結果が出せないと感じやすく、その職場で働くモチベーションを維持できないケースも。こうしたモチベーションの低下から、その仕事の本来のやりがいや面白さに気づく前に離職してしまい、今後続けていくなかで得られたはずの活躍のチャンスを失っている場合もあります。このような見切り発車による機会損失にならないためには、他責思考によらず、自分自身を変えることで現状からの脱却を図るセルフリーダーシップが必要です。 

セルフリーダーシップを通じて自ら新たな可能性を開拓 

セルフリーダーシップの習得により、業務遂行や人間関係などで課題が生じるなかでも、自身にとって無理のない最適な働き方を見出すことが可能となります。困難な問題に直面しても冷静に状況を整理できるようになり、解決に向けた道が見えて、漠然とした不安や迷いも軽減しやすくなります。そこで本研修では、次のようなポイントに沿って、セルフリーダーシップを身につけるプログラムを実施します。 

自分起点で状況を変える「6つのスイッチ」を習得 

セルフリーダーシップでは、「自分らしさを生かす」「自らをアップデートする」「状況を捉え直す」の3つの観点を軸に、主体的な行動につながる考え方をしていきます。そこで本研修では、まずはその根本的な思考法となる「6つのスイッチ」を学びます。 

<6つのスイッチ> 

  • 「価値観とつなげる」「スタイルを生かす」

大切にしたい価値観や強みなどを深掘りし、「自分らしさを生かす」働き方を言語化するワークを実践します。 

  • 「ものの見方を切り替える」「知識・スキルを身につける」 

失敗の捉え方など、さまざまな状況下における自身の行動の特徴を振り返り、「自らをアップデートする」機会を促すワークを行います。 

  • 「理解を深める」「視野を広げる」 

実際の自らの現状を洗い出すと同時に、他の参加者との意見交換を通じて、「状況を捉え直す」ための新たな視点を知るグループワークを行います。 

上記の「6つのスイッチ」をもとに、自身の価値観や思考の癖を理解し、マイナスな状況でも能動的に打破していくための思考法を習得します。  

受講後の効果 

本研修でセルフリーダーシップを学ぶ効果として、次のような声が上がっています。 

  • 普段は関わることのできない方々との貴重な交流はすごく刺激になり、また同世代でもそれぞれの悩みを抱え、努力されている姿を知ることができて励まされた。講師の方からも、若手とは違った目線でアドバイスしてもらえたことがヒントになった。 
  • ものの見方が非常に重要だと思った。マイナスに考えがちなことを、よりよい方向に進む考え方へと変換すると、仕事もスムーズに進むと思えた 

また営業担当の若手社員の例として、セルフリーダーシップにより、数字重視の環境にうまく馴染めずにいる状況を改善したケースもあります。営業活動そのものを「応援したいお客様を支援する」との視点で捉え直し、モチベーションを高めて乗り越えたという事例です。過去の経験から「○○な人の役に立つのがうれしい」との一番のやりがいを見出し、「数字を追う」から「応援したいお客様を探す」考え方に切り替えて、前向きな取り組みを実現しました。 

まとめ 

従来では、若手社員は上司や先輩のやり方を踏襲していくのが一般的で、人材育成においても組織内で培ったノウハウを引き継ぐ教育が中心でした。しかし近年のような先行きの見えないVUCA時代では、自らの行動で本来の力を発揮できる環境にしていく自律性が重要となっています。そこで本研修では、自身の考え方を深く理解し、自分らしく活躍するためのセルフリーダーシップを習得することができます。さまざまな困難にも負けない人材育成を目指す際には、ぜひ本研修を活用してみてください。 


◆本記事でご紹介した研修
 

若手社員研修(会場開催・1日)
若手社員研修(オンライン開催・1日)