ロジカルライティング【オンライン開催・WEB学習+1日】

論理構成を磨き、わかりやすく伝えるためのビジネス文書作成研修

対象者

若手社員

中堅社員

リーダー

管理職・マネジメント

業務経験を積んだだけでは上達しにくい、「書く」スキルに特化した、WEB学習(事前学習)+1日研修(オンライン開催)の「ハイブリッド型」研修です。
ビジネスシーンを想定した演習を通じて、論理思考とライティングスキルを習得します。

開催地
Web
開催時間
09:30~18:00(+事前WEB学習)
受講費用
50,000円/名(税抜)

このコースが解決する課題・ねらい

  • 集めてきた情報を1枚の文書にうまくまとめるスキルを身に付けてほしい。
  • 長い割に、何を主張したいのかわからないような文章しか書けないのでライティングスキルを高めさせたい。
  • 会議の内容をうまくまとめられず、議事録作成に苦手意識があるので払拭してもらいたい。
  • 自分の伝えたい内容やアイディアはあるのに、なかなか文章や提案書にまとめられないのでヒントを掴んでほしい。
門脇 正明

講師
門脇 正明
プロフィール

形式
  • 講義
  • 個人ワーク
  • グループワーク
  • 実践演習

コース紹介

コース概要

自分用のメモは書けても、人に伝えるための文書を書こうとすると、どうまとめて良いかわからず、時間がかかってしまう。そんな方を対象に、わかりやすい文書とはどのようなものなのかを基本から学ぶプログラムです。把握した事実をもとに情報を整理し、相手にわかりやすく伝えるための「論理思考」と、それに基づく「文書作成」スキルを強化。読み手にとってわかりやすい文書を、短時間でまとめられるようになることを目指します。


【プログラムの特長】
1.ベースとなるロジカルシンキングはWeb学習で事前習得。
わかりやすい文書作成の前提となるのは、論理的に物事を考え抜くスキルです。ライティングのベースとなる「ロジカルシンキング」の基礎は、集合研修(オンライン実施)前にWeb学習にて徹底的に学びます。

2.「気づき」と「実践」を大切にする集合研修(オンライン実施)。
集合研修(オンライン実施)では、グループ討議や講師からのフィードバックを中心に進行することで実践力の向上を図ります。たとえば「わかりにくい文章」を読んで、どこが、なぜわかりにくいのかを考えます。そこで挙がったポイントこそが、普段文章を書くうえで気をつけるべき自分のポイントなのです。自ら気づき、考えるプロセス大切にし、そのうえで、さまざまなシチュエーションを題材にした演習を繰り返し行うことで着実なスキル習得を目指します。

3.応用演習を通じて、実務で使えるスキルを磨く。
議論の整理や議事録のまとめ等、実際に職場や業務で遭遇しそうな場面を想定したケーススタディを通して、答え合わせではなく、「自分だったらどのように収束させるか」「どのように内容をまとめるか」など、しっかり考えながら、ライティングスキルを磨きます。

4.効果的・効率的なライティングは生産性向上に寄与。
ビジネスパーソンにとって「書く」ことは避けて通れない作業です。読み手にとってわかりやすい文書を短時間でまとめられるようになれば、業務の生産性向上が期待できます。

※本研修セミナーは、株式会社プレセナ・ストラテジック・パートナーズの講師が担当します。

担当講師が変更となる場合がございますのでご了承ください。

<受講対象者>
文書をうまくまとめるスキルを身に付けたいすべてのビジネスパーソン

プログラム

  1. 1日目

    ロジカルライティングとは

    論理思考基礎

    論理の構造化

    3つのルール
    ・縦の論理
    ・横の論理
    ・要約力

    論理思考応用演習
    ・情報を整理する
    ・板書で論議を整理する
    ・議事録をまとめる

    まとめ

※本プログラムは、株式会社プレセナ・ストラテジック・パートナーズの講師が担当します。
※プログラムや進行は状況により変更することがあります。あらかじめご了承ください。
※WEB学習を研修参加前に必ずご受講ください。
 WEB学習受講後、受講者サイトより事前課題をダウンロードし、案内に従って課題に取り組んでください。

≪Web学習(プレセナ・ラーニングシステム)≫
■論理の構造化
■要約力と縦横の論理
■ピラミッド構造
*Web学習の取り組み時間は2時間前後です。また、Web学習の利用期間はWeb開講日(研修約3週間前)から1年間です。研修後の復習も可能です。

日程

開催日程・お申し込み

「お申し込み」ボタンをクリックして、お申し込みください。

※管理者IDをお持ちでない方は、「お申し込み」ボタンをクリック後の「管理者登録未登録の方はこちら」より管理者登録へ進んでください。

開催月で絞り込む

  • すべて表示
  • 2025年 11月
  • 2025年 12月
  • 2026年 1月
  • 2026年 3月

場所で絞り込む

  • すべて表示
  • Web

残席で絞り込む

  • すべて表示
  • 満席・キャンセル待ち
  • 満席間近
  • 空きあり
開催日 時間 場所 お申込み
2025年
11月18日(火) 09:30 ~ 18:00 WEB
オンライン
12月5日(金) 09:30 ~ 18:00 WEB
オンライン
2026年
1月23日(金) 09:30 ~ 18:00 WEB
オンライン
3月16日(月) 09:30 ~ 18:00 WEB
オンライン

受講者の声

議事録を書くのは簡単だと思っていたが、いかに独りよがりのわかりにくい文章を書いていたか思い知った。

いざきちんとした文章を書こうとすると、いつも時間がかかっていた。今回の研修でチェックすべきポイントがわかったので、今後はもっと短時間で書けるようになると思う。

集合研修は、理論の説明ではなく、業務でありがちなテーマでの応用演習が中心となっていたので、学んだことを今後実践していくイメージが持てた。

講師紹介

門脇 正明

門脇 正明 (カドワキ マサアキ)

経歴
株式会社プレセナ・ストラテジック・パートナーズ所属
早稲田大学 理工学部卒業
三井物産にて以下業務に従事
・在中国アパレル企業への出資業務を支援し、出資後は管理業務を担当
・三井物産アイ・ファッションへ出向し、国内アパレル向け生産受託及び生産管理業務に従事
・製紙原料となるウッドチップを豪州、南ア、チリ、ブラジルから調達し、日本、中国、インドの製紙メーカーに販売するグローバル物流業務に従事
得意な領域
豊富な海外経験、ビジネス経験を活かして幅広い業種のお客様に対して、「ロジカルシンキング」「ロジカルプレゼンテーション」「ロジカルライティング」「問題解決」などを担当
講師として大切にしていること
私がクラスを運営する際は、次の3点の実現に努めています。

■受講者全員が内容を理解する
理解力には個人差がありますが、クラス全体の様子に気を配り「受講者全員が理解する」研修を常に心がけています。誰も置いていきません。

■インプットとアウトプットの相互通行
研修は得てしてインプットの一方通行になりがちですが、演習や受講者同士の議論を通じ活発なアウトプットを行う研修設計とし、インプットとアウトプットの相互通行になることを徹底しております。

■現場での活用に向けた動機づけを行う
研修で終わらせず、その先にある現場での活用を常に意識させ、「今日学んだことを使ってみたい!」と思わせる動機づけを心がけています。

結果として「この研修を受けて良かった」と実感していただけるよう、価値ある時間を提供してまいります。

ロジカルライティング【オンライン開催・WEB学習+1日】

対象者

若手社員

中堅社員

リーダー

管理職・マネジメント

開催地
Web
開催時間
09:30~18:00(+事前WEB学習)
受講費用
50,000円/名(税抜)

このコースを見ている人がよく見ているコース