次回の開催は未定です。決定次第更新いたします。
【新入社員対象】ビジネスコミュニケーションのノウハウ・ドゥハウ【オンライン開催・1日】
4月入社の新入社員を対象とした「職場やお客様とのコミュニケーションのとり方」をオンラインで学ぶ研修です。
ビジネスにおけるコミュニケーションの目的やスタンスを理解し、相手の「納得」を引き出すために必要な「対話力」を身につけます。
- 開催地
- 次回開催未定
- 開催時間
- 09:30~17:30
- 受講費用
- 45,000円/名(税抜)
このような方におすすめします
- 新人や若手のうちに、基本的なビジネスコミュニケーションのスキルを身につけさせたい。
- 会話が独りよがりにならず、相手の立場にたったコミュニケーションができるようにしたい。
- 自分と合わない相手や、初対面の人とでもスムーズな会話ができるようにしたい。
- 無意識なコミュニケーションと意識したコミュニケーションの差を理解し、目的に沿った対話ができるようにしたい。

講師
石田 なお子
プロフィール
- 形式
-
- グループワーク
- ロールプレイ
- 個人ワーク
- 実践演習
- 講義
コース紹介
コース概要
組織におけるコミュニケーションが重要視される中、上司や同僚・部下とのコミュニケーションに課題を抱えているビジネスパーソンも少なくありません。他者との相互理解を深め、信頼関係を築くには、それ相応の経験とスキルが欠かせません。本研修では、自身の現状をチェックしながら、また、様々な演習を通じて「聴く・訊く・伝える」という、ビジネス上のコミュニケーションに欠かせない3つのスキルを磨き上げ、対話力の上達を目指します。
【プログラムの特長】
1.普段の無意識なコミュニケーションとの差を実感。
習得する3つのスキルは、一見すると当たり前で簡単に感じるスキルだからこそ、意識して努力している人とそうでない人では、結果に大きな差が出ます。行為の一つひとつを意識して行うという体験を重ねることで、日頃の無意識なコミュニケーションとの違いを実感することができます。
2.「聴く・訊く・伝える」の3つのスキルを高めることで対話力を強化。
スキル習得には、3つのステージを用意。1.相手の立場に立ち、信頼を得るための「聴く」ステージ。2.自分の役割を意識して相手と理解し合う「訊く」ステージ。3.目的を意識し次なる行動を生み出す「伝える」ステージ。これら3つを段階的に進めていくことで対話力を進化させます。
3.実践的なロールプレイを通じて、ロジカルな対話力を習得。
対話力の基本である「聴く・訊く・伝える」スキルを、ロールプレイを通じて実践的に学習します。単なる知識習得にとどまらず、コミュニケーションのスタンスや目的を理解し、相手の「納得」を引き出すロジカルな対話力を身につけます。
4.対話力の進化の過程を随時チェックできるプログラム構成。
セルフチェックはもちろんのこと、他の受講者からのフィードバックや、講師からのアドバイスを通じて対話力を磨きます。演習のペアは次々と交代。どのようなタイプの人が相手でも納得してもらえるコミュニケーションスキルの習得を目指します。研修の最後には、最初の相手と再びペアを組むことで、お互いの対話力の進化を確認します。
担当講師が変更となる場合がございますのでご了承ください。
<受講対象者>
本コースは4月に新入社員として入社した方が対象です。
プログラム
-
1日目
オリエンテーション
・受講者自己紹介&課題共有
・コミュニケーションの重要性
1.ビジネスコミュニケーションとは?
・ビジネスコミュニケーションで大切なこと
・納得を阻む2つのギャップ~あたまとこころのギャップ
・コミュニケーション力自己チェック
2.聴く力でコミュニケーションの基礎をつくる
・人は人の話を聞けていない~「聞く」から「聴く」へ
・傾聴によりラポールを築く
・集中して聴くための3つのポイント
・相手のために聞くための3つのポイント
3.質問は相互理解のために使う
・いい質問をするために必要な3つの力
1.流れを想定して臨む(仮説構築力)
・仮説を投げかけてゴールを達成する
2.整理された質問で目的を達成する(ツリー活用力)
・ツリーで質問モレをなくし、流れを整える
3.どんなシチュエーションでも質問できる(質問話法力)
・相手から情報を引き出すために質問を切り替える
4.伝わりやすいメッセージをつむぐ
・相手の「行動変容」につながる3つの伝え方
1.わかりやすく整理して伝える(ロジカル)
・構成で整理して伝える
2.相手のタイプに合わせて伝える(アダプティブ)
・簡易思考特性診断
・思考特性によるタイプ分類
3.相手も自分も尊重して自己主張する(アサーティブ)
・アサーティブの4つの柱
5.まとめ
※本プログラムは、株式会社HRインスティテュートの講師が担当します。
※「ノウハウ・ドゥハウ」は、株式会社HRインスティテュートの登録商標です。
※プログラムや進行は状況により変更することがあります。あらかじめご了承ください。
日程
開催日程・お申し込み
受講者の声
お客様へ電話で連絡を取ることが多いため、より話し方や言葉づかいが重要になる。相手に伝えたいことを理解してもらえるよう、丁寧にコミュニケーションをとっていきたいと思う。
社会人になるあたっての必要な知識、技術を今回の研修を通して多く学べたと思うので受講してよかった。他企業の新入社員の方と話す機会はあまりなかったので貴重な経験となった。
ビジネスにおけるコミュニケーションに考えたり、触れる機会があまり多い方ではなかったので勉強になった。グループワークで毎回役割を変えるだけで、視点を変えて取り組むことができた。オンライン研修は初めてだったので緊張していたが、初対面の受講者ともすぐに打ち解け楽しんで参加することができた。
講師紹介

石田 なお子 (イシダ ナオコ)
- 経歴
- 株式会社HRインスティテュート コンサルタント
ドイツ・デュッセルドルフ大学留学を経て、国立法人琉球大学 法文学部国際言語文化学科 ドイツ語専攻卒業。
米国系食品チェーン企業を経て、HRインスティテュートに参画。
主にクライアント企業のコミュニケーションスキル強化、マーケティングスキル強化支援コンサルティングに従事している。
Global Mindset認定コーチ
日本アクションラーニング協会公認アクションラーニングコーチ
- 得意な領域
- ・コミュニケーション
・プレゼンテーション
・マーケティング
・アクションラーニングコーチング
- 講師として大切にしていること
- 受講される方の特性をなるべく早めに掴み、更に良くなるためのアドバイスを個別にお伝えすることを心がけています。研修に参加して少しでも変化を持ち帰っていただけるように全力で向き合っています。