フィードバックの基本(136)

部下の成長を促すコミュニケーション

対象者

管理職・マネジメント

部長・経営層

言いにくいことでも、きちんとフィードバックができていますか?
部下面談で有効な「フィードバック」の基本スキル、実践でのポイント、臨む心構えを学びます。

開催地
Web
開催時間
3時間(09:00~12:00、13:00~16:00、17:00~20:00の時間帯)
受講費用
15,000円/名(税抜)

このような方におすすめします

  • 面談時に部下に適切なフィードバックを行うための基本的な知識や理解を深めたい
  • 自分の面談でのやりとりを振り返り、改善点を見つけたい
  • 部下のやる気を損なわないよう、改善点や要望をうまく伝えたい
  • フィードバックのポイントの見つけ方を知りたい
  • 部下と向き合う自分の心構えを整えたい
村野 秀二

講師
村野 秀二
プロフィール

形式
  • グループワーク
  • ロールプレイ
  • 個人ワーク
  • 実践演習
  • 講義

コース紹介

コース概要

部下の育成的なマネジメントでは、日常的な1対1の部下面談の時間を持つことが有効です。
本研修セミナーでは、1対1の部下面談で有効な「フィードバック」の基本スキル、実践でのポイント、フィードバックに臨む心構えについて学びます。
フィードバックのポイントは、 本人が、“周りからどう見えているか”を(評価や判断をするのではなく)、「客観的、具体的、タイムリーに」伝えることです。
人は評価や判断をされたと感じると、多くは”心を閉ざす”か”反論(攻撃)する"かして、守りに入るのが普通です。部下がその状態になったら、どんなフィードバックをしたところで、部下の気づきにも成長にも貢献できません。
このプログラムではこうした「フィードバックの難しさ」を前提に、部下に何をどう伝えるか、あるいはどのような姿勢で臨むのか、といった内容を扱います。
座学よりも体感ワークや体験の振り返り、スキルに関する意見交換、ロールプレイがメインの、実践的・実際的な内容となっており、マネジメントについて多くの失敗/成功体験を持った講師が、自らの体験や課題も材料にしながら、具体的でリアルな学びの場を提供します。
育成的マネジメントに意欲や悩み、課題感を持つ方にぜひお薦めします。
 
※ここで扱う面談とは、部下との1対1の定期面談(日常の業務遂行・取り組みについてのフィードバック)を想定しています(期初の目標設定面談や評価結果を伝える評価面談等とは設定が異なります)。


受講後は以下の状態を目指します。
●部下・後輩との定期面談でどのようにフィードバックを行えばいいのか、具体的なポイントがわかる
●部下・後輩の行動や状態に関心を持ち、効果的な関わり方を意識しながら実践してみようと思う
●上司・先輩として、自分自身が部下にどのように接し、要望しているかなど、自身についての理解が深まる

担当講師が変更となる場合がございますのでご了承ください。

<受講対象者>
職種問わず、上記階層の方
※部下をもつ管理職、後輩指導にあたるリーダーの方々(部下や後輩との定期的な面談の機会がある方々)

プログラム

● 定期面談(1対1)でのフィードバック体験」を振り返る  
  └ ありがたかったフィードバック体験/うらめしいフィードバック体験
  └ 二つのフィードバック体験の違いとは
  └ フィードバックで押さえておくべきポイント(べし/べからず集)
● 「ケース・ディスカッション」で重要ポイントを考える 
  └ ケース1、ケース2 についてのワーク
  └ フィードバックとは何か(ティーチング/コーチングとの違い)
  └ 効果的なフィードバックのヒント
● 「ケース・ロールプレイ」でコツを掴む
  └ ロールプレイ実践1
  └ ロールプレイ実践2
  └ 振り返りと行動計画(上司として明日から取り組むこと)

日程

開催日程・お申し込み

「お申し込み」ボタンをクリックして、お申し込みください。

※管理者IDをお持ちでない方は、「お申し込み」ボタンをクリック後の「管理者登録未登録の方はこちら」より管理者登録へ進んでください。

開催月で絞り込む

  • すべて表示
  • 2025年 1月
  • 2025年 3月
  • 2025年 5月
  • 2025年 6月
  • 2025年 8月
  • 2025年 9月

場所で絞り込む

  • すべて表示
  • Web

残席で絞り込む

  • すべて表示
  • 満席・キャンセル待ち
  • 満席間近
  • 空きあり
開催日 時間 場所 お申込み
2025年
1月30日(木) 13:00 ~ 16:00 WEB
オンライン
3月27日(木) 13:00 ~ 16:00 WEB
オンライン
5月22日(木) 17:00 ~ 20:00 WEB
オンライン
6月26日(木) 13:00 ~ 16:00 WEB
オンライン
8月18日(月) 17:00 ~ 20:00 WEB
オンライン
9月18日(木) 17:00 ~ 20:00 WEB
オンライン

受講者の声

同僚と一緒に参加したが、それぞれに学び、気づきがあり、お互いのマネジメントや人材育成に関する考えを話し合う良いきっかけづくりになった。

マネージャー職に就いてまもなく、部下の人数も少ない状況で、どのように具体的な行動を起こしていくかが課題だったが、その課題にマッチした内容で、シミュレーションもあり非常に実践的な内容だった。

研修で学んだ、べし、べからず10則を面談の事前準備や振り返りの際に使っていきたいと思う。また、フィードバックを行う側、受ける側の両方の視点から考えたり、参加者の方の意見が聞けたりしたのでとても参考になった。

期待していた原理原則を理解する場になった。実際に自身の1on1で実践しようと思うフレームワークが複数あり参考になった。

今回の研修を受けて、これまでに受けてきたフィードバックを振り返ることができ、貴重な機会となった。フィードバックする側として気を付けるべき点への気づきも得られ大変有意義だった。プラス面もマイナス面もフィードバックは必要だが、自分自身も含めてパフォーマンスやモチベーションを上げるためには、1on1でのミーティングの必要性を改めて確認できた。

講師紹介

村野 秀二

村野 秀二 (ムラノ シュウジ)

経歴
株式会社シード代表取締役 ココペリ代表パートナー。一般社団法人 交渉学協会理事。

一橋大学社会学部卒業後、株式会社リクルートにて、新規事業開発・宣伝企画・各種営業を経て、独立。現在、組織開発・人材開発に関する企画立案・推進・運営サポート事業の他、塾予備校など特定チャネルにサンプル配布を委託する交渉代行事業を展開。また、東京 青梅エリアにてスポーツバイクの預かりやレンタルなどを行う地域活性化の事業会社を興し、地域連携のコーディネイトなど実務で交渉学を活用している。
得意な領域
組織内外のコミュニケーション全般、リーダーシップ、マネジメント、組織融合など
身体ワークを用いた内省型体験学習のリードを得意とする。
講師として大切にしていること
参加者が実体験を想起して、日々の現実から学びを得るサポートをすることを大切にしている。

フィードバックの基本(136)

対象者

管理職・マネジメント

部長・経営層

開催地
Web
開催時間
3時間(09:00~12:00、13:00~16:00、17:00~20:00の時間帯)
受講費用
15,000円/名(税抜)

このコースを見ている人がよく見ているコース