「お申し込み」ボタンをクリックして、お申し込みください。
※管理者IDをお持ちでない方は、「お申し込み」ボタンをクリック後の「管理者登録未登録の方はこちら」より管理者登録へ進んでください。
対立を活かす組織づくり
「ダイバーシティ」の概念は“当たり前”だと認識されつつありますが、現実では、職場での葛藤や対立も起こっています。
「コンフリクト(対立)をどのように活かし、組織の発展や成長に繋げるのか」を学べる講座です。
講師
松井 友香
プロフィール
「コンフリクトマネジメント」とは、対立を組織の成長・発展・改善に活かし、問題解決を図る取り組みです。
職場におけるコンフリクトとは、代表的なものでM&A、プロジェクト内の対立、人間関係の対立(上司部下、同僚同士等)、部門間対立など、様々な形で現れます。
コンフリクトをつい避けがちになってしまいますが、多様性を活かすためにはプロセスとして必ず起こってくる、重要な現象の一つです。
コンフリクトが起こった時に、どのように対応するかによって、組織や関係性の深化・成長・発展に向かうのか、もしくは悪化、軋轢、分離へ向かうのか分かれ道になります。
コンフリクトをまずは知識として理解し、対応できるようになることを目指した研修になります。
受講後には以下の状態を目指します。
●「コンフリクトマネジメント」の基本的考え方と対応方法が理解できる
●「コンフリクトマネジメント」を理解した上で、「自らの組織づくりにおいてはどのように活かせるか」を考えられている
●リーダーや上司の立場で、どのようにコンフリクト対して関与すればいいのか理解できる
●コンフリクトを成長・発展に向かうプロセスの一部として考えることができる
担当講師が変更となる場合がございますのでご了承ください。
<受講対象者>
管理職・リーダー層の方は勿論、職場での関係性の改善にご関心をお持ちの方
●イントロダクション
●コンフリクトマネジメントの基礎知識
●グループワーク:コンセンサスを体験する
●総合演習
●まとめ・質疑応答
「お申し込み」ボタンをクリックして、お申し込みください。
※管理者IDをお持ちでない方は、「お申し込み」ボタンをクリック後の「管理者登録未登録の方はこちら」より管理者登録へ進んでください。
松井 友香 (マツイ ユカ)
コンフリクトマネジメント研修(267)