管理職研修イメージ

2025年度公開コース
管理職研修
<マネジメント基礎>

はじめての管理職研修
王道のマネジメント

はじめてのご利用*
初回限定クーポンをプレゼント!

※初めて新規管理者登録(法人単位)したお客様が対象です

リクルートマネジメントスクールの
管理職研修
このようなお悩み・課題
お応えします

  • 新任管理職がよく直面する
    リアルなケースで
    王道のマネジメント
    学ばせたい

  • 自己流に頼りがちな
    ベテラン管理職にも、
    業績につながる
    マネジメントの“型”と
    共通言語を持たせたい

  • 管理職候補者たちにも
    マネジメントの基礎を
    予習してもらい、現在の
    上司の右腕となる存在に
    なってほしい

悩み

マネジメントの基本を学ぶ
管理職研修
<マネジメント基礎>

いまの時代の中間管理職に普遍的に求められるマネジメントの基礎を学びます。
業績管理や業務改善のみならず、「組織とメンバーを強化する」観点も養います

日数・費用
対面・オンライン2日間
 150,000 円/名(税抜)
  • 特長
    01

    マネジャーとして
    活躍していくための
    基本知識が学べる

    【マネジャーの役割】
    自組織の持続的成長に向けて、
    5つの活動を通じて、
    4つの成果の実現を追求する

    5つの活動
    5つの活動イメージ
    4つの成果
    4つの成果イメージ
  • 特長
    02

    効果的・効率的な
    マネジメントをするための
    思考法が習得できる

    思考法①
    出来事や状況を
    「4つの成果」でとらえる
    思考法①イメージ
    思考法②
    「4つの成果」の複数を
    達成する対処を考える
    思考法②イメージ
  • 特長
    03

    実践をイメージし
    「自分にもできそうだ」
    という感覚を養う

    新しい職場に赴任したマネジャーの立場で、メンバーからの情報を基に
    組織の現状をとらえるケースワーク

    特長3aイメージ 特長3bイメージ

研修後も必要な時に
復習できるハンドブック
「マネジメントベーシックス」

※オンライン開催ではPDFのダウンロード、
会場開催では研修会場での冊子お渡しとさせていただきます。

管理職研修
<マネジメント基礎>
(プログラム名:M-BL)
コースご紹介動画

※音声が出ます。周囲への配慮が必要な環境では
あらかじめ音量のご確認をお願いします。

管理職の育成を
サポートするお申し込み特典

2025年度開催の管理職研修をお申し込みの
お客様には以下の特典をご用意しています。

  • 1

    はじめての管理者登録(法人単位)の場合は、管理職基礎研修の3万円値引きクーポンプレゼント

    対象期間:2025年6月16日~2025年9月30日までのお申込み
    条件:弊社リクルートマネジメントスクールにはじめて管理者登録されるお客様*

  • 2

    人事担当者向けの実践フォローのポイントをまとめた動画プレゼント

    人事の方向けに、管理職研修前後の職場実践に向けたフォローポイントについてお伝えする動画をお送りします

この特典の対象は、リクルートマネジメントスクールに管理者登録していないお客様です。同一の法人内で他組織(他部署)での管理者登録がある場合は、特典の対象外となります。 特典の対象になったお客様には、リクルートマネジメントスクールの新規管理者登録完了*と同時に、上記開催期間の「管理職基礎研修~M-BL~」に使える3万円値引きクーポンを3枚(3名分)発行いたします。クーポン発行後、 2025年9月30日までに、リクルートマネジメントスクールの当該プログラムの申込ページにて、ご自身でクーポンを使い、値引きを適用の上、お申込みください。クーポン発行時には管理者登録いただいたメールアドレスに、利用方法の詳細をご連絡いたします。なお当該プログラムの残枠がない場合は、お申込みおよびクーポン利用ができない旨、ご了承くださいませ。 *管理者登録完了には登録申請後5~7営業日いただいておりますので、あらかじめご了承ください。

Support

ご利用いただいた
企業の方の声

組織づくりに積極的になってくれるようになった

管理職として恥じないような、部下を成長させて組織づくりをしていこうとする人が増えて助かっている。

現代風のマネジメントスタイルを習得してくれた

一昔前のマネジメントスタイルが現場では主流だったが、最近の若手社員にも対応できる素養を身につけてくれた。

全管理職に学びなおし講座としても受けてもらいたい

業績だけを追うのではなく、部下と日頃の関わりを大事にするマネジャーになってくれて嬉しい。引き続きプレイングマネジャーでありながらも、目線と姿勢が大きく変わった。

他社との交流で、変わり続ける必要性に気づいてくれた

研修のワークで他社の管理職の方と意見交換をして、「自分も変わらなくてはならない」と気づいてくれた。下の代(中堅層)にも刺激を与えられると思う。
Support

受講者の声

管理職としてやっていけそうな自信を持つことができた

任用前の段階での受講だったのと、正直なところ管理職になりたいと思ってはいかなったので、不安なことばかりな状態だったが、気を付けるべきポイントや見落としがちな点をケース演習を通して学ぶことができた。難しいかもしれないが、意外と自分にも出来そうだと思える瞬間を何回か味わうことができた。また、公開講座だったので他社のベテラン管理職の方々からも実際の職場の生々しい話を聞けたのも良かった。

組織運営、メンバー育成は自分の仕事だったことが「目からウロコ」だった

前職を含めて、自分は先輩や上司の背中を見て育ってきたし、いまの部下に対しても同じように育ってほしいと思っていたが、それでは育つ人・育たない人で分かれてしまう。管理職は、人手不足や働き方改革などで、ただでさえ過去よりも忙しいのであるから、1人でも多くの部下を育てて自分の仕事を受け渡していかないと今後が厳しくなることに気がついた。組織も同様で、しっかりと今後はみていきたい。

このまま部下とのコミュニケーションを続けていたら信頼を失っていた

普段の仕事の担当割は実力のある人から思い付きで進めており、上手くいく場合もあれば、そうではない場合もあった。各メンバーの特性(強み、弱み)を理解して、こちらから歩み寄って本人の成長を真摯に考えたマネジメントを行いたいと思った。行き当たりばったりでマネジメントをしていると、ケースに登場するマネジャーの二の舞を演じることになることを知り、本当にいい機会だった。

未だ管理職は先の話だが、現在の業務にも大いに役立った

次期管理職候補として受講することになったが、多くの学びがあった。現上司の行動の裏にある意図などを考える習慣がついたし、トラブルが発生した際に「自分だったら、マネジャーとして○○のように行動する」というものが思いつくようになり、上司をサポートできるようになった。研修で学んだことで、日常のプロジェクトマネジメントがスムーズになったほか、上司から陰のマネジャーとしての活躍も期待されるようになった。

リクルートマネジメントスクールの
管理職・マネジメント研修

おすすめのコース

各お悩みに応じて、管理職研修<マネジメント基礎>(M-BL)受講後に以下のようなコースをご活用いただいております。

管理職研修にてマネジメントの原理原則を学習いただいた後に、スキル・知識を習得いただいております。

←フリックで横スクロールできます→
M-BL受講1ヶ月後 M-BL受講2ヶ月後 M-BL受講3ヶ月後

お悩み例1

部下に任せられず、
ついつい仕事を
巻き取ってしまいがち

受講者の
状態
受講後すぐのタイミングでは
メンバーの主体性を促そう!と思えていたが、ついつい部下の仕事に手と口を出してしまう。
思い描くマネジャーの理想像と、現場での自分の姿とのギャップに思い悩み、気持ちの落ち込みを感じる。 部下が更に自律的に動くような働きかけを​意識したいと感じるようになる。​
おすすめ
コース
コーチング・コミュニケーションの基本(118) 管理職のための​セルフ
マネジメント研修(261)​
フィードバックの基本(136)

お悩み例2

最近の新人・​若手社員の​
価値観・パーソナリティの​
変化に戸惑いを感じる

受講者の
状態
研修を通じて学んだマネジメントの基礎を​実践しようとするものの、職場の若手の​言動が理解できずモヤモヤする。​ 昔ながらの自分のマネジメントスタイルを​反省し、部下に対する関わり方や​日頃のコミュニケーションについて学びたいと感じる。​ 「相手を尊重しながらも自分自身の​意思を伝える」コミュニケーション方法について​学びたいと感じる。
おすすめ
コース
今の時代の​新人・若手育成のポイント(034) ハラスメント対策の基本(240)​ 管理職のためのメンタル
ヘルス研修(012)​​
リーダーのための​
アサーティブ・コミュニケーション(142)

お悩み例3

自分自身も体系的に育成
されておらず、​戦略的な業務
推進に​苦手意識がある​

受講者の
状態
マネジメントの基本については階層別研修で​インプットが出来たので、次は戦略的思考の​基礎・基本を学びたいと感じる。 組織の方針策定の考え方について、​まずはフレームワークから学習したいと感じる。 組織としての方針と、各メンバーの目標・やりがいを紐づけて捉えたいと感じる。
おすすめ
コース
戦略的思考を強化する(131) 管理職のための​
方針策定力強化研修(242)
個と組織の「パーパス」
研修(246)​

管理職研修おすすめ
ラインアップ
お申し込みは
下記の各コース詳細から

豊富な開催スケジュールで自社のイベントに合わせて申し込み可能です

マネジメントの基本知識を身につける
管理職研修
<マネジメント基礎>(M-BL)

管理職(マネジャー)の人は必ずおさえておきたい基礎を凝縮!
「メンバー支援」「仕事のアサイン」「組織運営」など、一般的に管理職が難しいと感じやすいテーマについて、ケースワークを通して理論を学びます。実践に向けてのコツを掴むことを重視しているので、自信を持つきっかけにもなります。

日数・費用
対面・オンライン2日間 
150,000円/名(税抜)

コーチング・
コミュニケーションの基本

豊富な実体験を持つ講師からのアドバイスや、ロールプレイでの繰り返しの練習を通じて、体感的にメンバーのやる気を引き出すコミュニケーションを学びます。

管理職のための
セルフマネジメント研修

業務の範囲や責任が大きくなり、実はストレスを溜め込みやすい管理職。メンタルヘルスの知識を正しく理解し、心身共に健康な状態で働くためのポイントを学びます。

フィードバックの基本

メンバーとの1対1の面談で有効な「フィードバック」の基本スキル、実践でのポイント、フィードバックに臨む心構えについて学びます。

今の時代の新人・若手
育成のポイント

時代の変化とともに効果的な育成の在り方も変わっています。最近の新人・若手の特徴を、データを交えて考察し、今の時代だからこそ求められる育成の考え方と方法を学びます。

ハラスメント対策の基本

法律用語は殆ど使わず、具体的な事例を題材に講義をすることで、どなたにでもわかりやすく、管理職として押さえておくべきハラスメント問題の基礎知識を学んでいきます。

管理職のための
メンタルヘルス研修

マネジャーとして、部下との日常のコミュニケーションや、メンタルヘルス不調を抱える部下への対応のポイントを学びます。

リーダーのためのアサーティブ・コミュニケーション

板ばさみでストレスが溜まりがちなリーダークラス、管理職にぜひ身につけてほしい、対人関係を良好にするコミュニケーションのポイントや具体的なノウハウをお伝えします。

戦略的思考を強化する

5つの着眼点(原点回帰/分解/比較/集中/統合)を切り口にビジネスをより俯瞰的・戦略的に捉えるためのヒントを具体的な事例をもとに学んでいきます。

管理職のための
方針策定力強化研修

「組織として目指すこと」を見定め、「実際にどのように取り組んでいくか」を整理し、メンバーや上司から納得を得られる方針の策定方法を学びます。

個と組織の
「パーパス」研修

「パーパス(企業が何のために社会に存在し、事業を展開するのか)」を自分ごと化し、組織、そこで働く一人ひとり、社会にとってWin-Winな在り方を考える研修です。

Support

新任~次世代管理職まで、
階層別に必要なスキルを
体系的に育成!

管理職候補から次世代経営人財候補まで、各階層に求められる役割認識と
スキル習得を明確にし、段階的に育成を支援します。
今の時代に求められるマネジメント力と組織運営力を備えたリーダーを、
計画的・体系的に育てるためのプログラムをご用意しています。

MOA
360度評価システム

日常の職務行動を、上司だけでなく同僚や部下含めた複数名の観察者が多面的に(360度)評価することで、人材を客観的に把握する評価システムです。

料金:10,000円/名(税抜)~

管理者適性検査 NMAT管理者適性検査
NMAT(エヌマット)

変わりにくい「資質」から、管理職としての将来的なパフォーマンスを予測し、管理職の“適性”と“指向”が一目でわかる適性検査サービスです。

料金:6,000円/名(税抜)~

よくあるご質問

  • Q.1研修だけでも申し込めますか?

    A.はい、お申込みいただけます。

  • Q.部下無し管理職でも受講が可能ですか?

    A.はい、お申込みいただけます。

  • Q.はじめての管理職研修お申込みクーポンはどのようにしたらもらえますか?

    A.管理者登録後に、対象のお客様にクーポンを付与いたします。

  • Q.管理職の選抜・評価に関する支援は受けられますか?

    A.NMATおよびMOAをご活用ください。詳しくは以下のHPをご確認ください。

    NMAT

    MOA