2026年度新入社員研修

2026年度
新入社員研修

ー 新入社員の早期立ち上げを1名からサポート ー

新人の定着活躍のご支援につながる
新しい新入社員向け研修をご用意しました。

【お知らせ】
2026年春の新入社員研修の受付を開始しました

リクルートマネジメントスクールの
新入社員研修
このようなお悩み
お応えします

  • 配属前に基本的な
    マナーを学んで
    自信を持たせたい

  • 同期が少ないので
    他社の新人から
    刺激を受けてほしい

  • 同期が少ないので
    他社の新人から
    刺激を受けてほしい

  • 人事も人手不足なので
    新人受け入れを
    まるごと任せたい

  • 最近は新人を
    育成する側も
    学ぶ必要を感じている

  • 最近は新人を
    育成する側も
    学ぶ必要を感じている

  • 昨今の新人の特長を
    つかんだ
    新人育成を行いたい

  • 昨今の新人の特長を
    つかんだ
    新人育成を行いたい

悩み

リクルートマネジメントスクールの
研修
25,747名が受講
(2025年度実績)

【おすすめのポイントは3つ!
  • 今の時代の新人の特長に合わせた研修内容
  • 他企業の受講者と刺激を受けあいながら学べる対面研修
  • 多彩なラインアップと日程から自社に合わせてスケジューリングが可能

2026年度 新入社員研修
~明日から実践!相手の期待を
考える
「8つの基本行動」~

「ビジネスマナー」「仕事の進め方」といった社会人の基本行動を、なぜ必要なのかという背景からしっかり学ぶだけでなく、
新入社員が不安に感じている「電話応対」や「顧客対応」の反復実践トレーニングを通じて基本行動を身につける2日間の新入社員研修です。

開催地
東京・大阪・横浜
受講費用
50,000 円/名(税抜)
特長
1

自分で考え、動き、
学んでいく力を
身に付けるための
実践的な対面研修

対面実施研修
  • 職場で必要となるマナーを実践を繰り返して学びます
  • 今の時代の新入社員に合わせ、研修をブラッシュアップ、「相手基準」で行動することの意味を理解し職場行動につなげます

新入社員研修で身につく8つの基本行動

  • あいさつ自己紹介

    あいさつ
    自己紹介

  • 敬語マナー

    敬語
    マナー

  • 電話対応

    電話対応

  • 指示を受ける

    指示を受ける

  • 名刺交換

    名刺交換

  • 報告・連絡・相談

    報告・連絡・相談

  • 準備・計画時間管理

    準備・計画
    時間管理

  • 結果をふりかえり次に活かす

    結果をふりかえり
    次に活かす

特長
2

新入社員の
定着・育成を支援する

豊富なフォロー
アップ研修

8つの基本行動 フォローアップ研修
日数:1日間 
受講費用:20,000円 / 名(税抜)
特長
3

今の時代の新人の
特長やビジネス
環境に合わせた
学習内容

Z世代
  • 基本行動の意味合いを考えるセッションを強化
  • SNSなどのコンプライアンス上の注意点
  • チャットやオンラインコミュニケーションについて
特長
2

新入社員の1年をサポートする
豊富なフォローアップ研修

フォローアップ研修
8つの基本行動 フォローアップ研修
日数:1日間 受講費用:20,000円 / 名(税抜)
特長
3

今の時代の新人の特長や
ビジネス環境に合わせた
学習内容

Z世代
  • 基本行動の意味合いを考えるセッションを強化
  • SNSなどのコンプライアンス上の注意点
  • チャットやオンラインコミュニケーションについて
ご希望日程のお申し込みはお早めに!

新入社員研修の特長を
動画でご紹介

※音声が出ます。周囲への配慮が必要な環境ではあらかじめ音量のご確認をお願いします。

ご希望日程のお申し込みはお早めに!

成果や行動の基礎となる
スタンスが身に付く

成果

行動

専門知識

テクニカルスキル

スタンス(役割認識・意識)

新入社員研修 ~8つの基本行動~

ご希望日程のお申し込みはお早めに!

新入社員研修おすすめセット

おすすめの研修をおまとめした
セットプランをご用意!
社会人として必要なスタンスと
スキルが身につきます

社会人としての基本スタンス、ビジネスマナーからプレゼンテーションやビジネスコミュニケーション、
Excelなど職場ですぐ必要になるスキルの習得まで、新入社員に必要な研修をトータルでご用意いたしました。
4月の早い段階で新入社員に必要なことを学んでいただくことで、
自信をもって主体的に業務に取り組んでいくための土台を形成し、新入社員の定着や成長を促進します。

貴社のニーズに
合わせて選べる

  • 基礎+ビジネススキル
    3日間セット
  • ビジネススキル
    2日間セット
  • ビジネススキル
    3日間セット
  • 営業職向けセット
  • 4月2~3週目セット
  • 4月2~4週目セット
基礎+ビジネススキル
3日間セット
95,000円/名(税抜)
←カレンダー内フリックで横スクロールできます→
         

新入社員研修

東京お申し込み

ビジネスコミュニケーション研修

東京お申し込み
   
         
         
ビジネススキル
2日間セット
90,000円/名(税抜)
←カレンダー内フリックで横スクロールできます→
         
  ビジネスコミュニケーション研修
東京お申し込み
  ロジカルシンキング研修
東京お申し込み
 
         
         
ビジネススキル
3日間セット
135,000円/名(税抜)
←カレンダー内フリックで横スクロールできます→
営業職向けセット
265,000円/名(税抜)
←カレンダー内フリックで横スクロールできます→
4月2~3週目セット
270,000円/名(税抜)
←カレンダー内フリックで横スクロールできます→

●上記がおすすめパッケージですが1コースからでもお申し込み可能です。
●コースのお申し込みには管理者登録が必要です。まだの方は こちら をご覧ください。

新入社員研修おすすめ
ラインアップ

1年を通して新入社員研修の
育成をサポートするサービスを
ご用意しています。
お申し込みは
下記の各コース詳細から

4月:入社配属時期 | 5-9月:立ち上げ期 | 
10月から:本格始動期
←フリックで横スクロールできます→
    4 5 10
育成テーマ  
入社・配属期
立ち上げ期
本格始動期
 
基本行動・
スタンス
すぐに仕事で使える
ビジネススキル
自分でより良い状況を
つくる力
 
  • ビジネスパーソンの基礎 (マナー・基本行動・スタンス)
  • 会社の事業や職場についての理解
  • 今の時代の新人育成についての理解
  • 職場実践を通じて、周囲の信頼を得て協働できるようになる
  • 一人ひとりの適性や状況に合わせたオンボーディング
  • 今までとは異なる視点・やり方も取り入れ、よりよい行動ができるようになる
  • 自分本来の強みやスタイルを生かすことで、より前向きに行動できるようになる
対応する
トレーニング
新入社員
人事・上司・OJT・リーダー

入社・配属期におすすめのコース

新入社員研修
~明日から実践!
相手の期待を考える「8つの基本行動」~

学生から社会人へスタンスと行動を切り替える!「ビジネスマナー」「仕事の進め方」など社会人の基本行動を、なぜ必要なのかという背景からしっかり学び、身につけます。

料金
50,000円/名(税抜)
日数
2日
会場
東京/大阪/横浜

ロジカルシンキング研修

ロジカルシンキングに必要な「思考法」と「ツール」を活用し、問題解決や他者とのコミュニケーションの土台として必要となる論理的思考を習得します。

受講費用
45,000円/名(税抜)
1日 東京/オンライン

ビジネス
コミュニケーション研修

ビジネスにおける「聴く力」「訊く力」「伝える力」の3つのスキルを活用し、相手や状況に応じた効果的な「対話力」を身につけます。

受講費用
45,000円/名(税抜)
1日 東京/オンライン

プレゼンテーション研修

プレゼンテーションに必要な「3つのスキル」を理解し、相手の納得を引き出す自信とスキルを身につけます。

受講費用
45,000円/名(税抜)
1日 東京

段取り研修

仕事に必要な「仕事の進め方(G(Goal)+PDCA)」と、そのベースとなる「仕事に対する取り組み姿勢」を学びます。
「指示待ち」「他責」の姿勢に陥らず、仕事を進めるポイントをつかみます。

受講費用
35,000円/名(税抜)
1日 オンライン

営業研修<基礎>

新人営業担当が、「営業」という仕事と「営業担当」の役割を理解し、営業職として身につけておくべきマインドと、基本スキルを学びます。

受講費用
80,000円/名(税抜)
2日 東京

ビジネス数字力
ベーシック

ビジネスにおける数字の見方・使い方を学ぶ研修です。ビジネス数字力を5つの力(把握力、分析力、予測力、選択力、表現力)に分解し、数字に苦手意識がある方にも分かりやすい内容です。

受講費用
50,000円/名(税抜)
1日 オンライン

新入社員のための
メンタルヘルス研修

社会人の常識として、仕事を進める上で必要な「セルフメンタルケア」の基本を身につけます。新入社員として配属後も、心身共に健康な状態で働き続ける上で大切なポイントを学びます。

受講費用
15,000円/名(税抜)
3時間 オンライン

新入社員のための
コンプライアンス研修

社会人の常識として、新入社員が身につけておくべきコンプライアンスの基本を学びます。「社会人としての心構え・職業倫理」を学習し、社会人としての適切な行動を身につけます。

受講費用
15,000円/名(税抜)
3時間 オンライン

スタイル別
コミュニケーション

4つのソーシャルスタイルについて学び、相手のコミュニケーションスタイルに合わせた、受入れられやすいコミュニケーションを身につけます。

受講費用
15,000円/名(税抜)
3時間 オンライン

お申し込みの流れ

コースお申し込み

受講をご希望のコースを選択し、各ページから希望の日時の研修をお申し込みください。
セットでお申し込みの場合は、本ページのおすすめセット欄からセットを選択いただき、「セットを申し込む」ボタンからお申し込みください。

管理者登録

お申し込みには管理者登録が必要です。初めてご利用される方は管理者登録をお願いします。詳しくはこちら

受講者情報の登録

管理者サイトにて、受講者情報を登録し、受講者に「受講コースのご案内」メールを送信。内容を確認した上、研修当日に受講をお願いします。

Support

ご利用いただいた
企業の方の声

社内で非常に評判が良い研修

受講後の新入社員はきっちりと研修で学んだことを行っており、高い意識を持って仕事に取り組んでいる。社内でも非常に評判の良い研修で、大満足。

他企業の方と交流できる

新入社員研修受講後には見違えるほど挨拶がしっかり出来るようになって帰ってきた。普通のマナー研修と違い、マインドの部分を学んできた印象を受けた。

他企業の方と交流できる

他の企業の方と交流出来ることが新人にとってはいいのではないかと思う。新入社員研修の内容もすごくいいと思う。

内容充実、翌日からすぐに実行できる

新人研修に期待するものは、研修から帰ってきてすぐに実行できるものであること。その後の受講者の様子を見る限り「身に付いている」と思う。また、他社より内容が充実していたので選んだ。
Support

受講者の声

相手の期待を考えることの重要性に気づいた

仕事は一生懸命するものと思っていました。でも、それだけではダメで、自分の関係する人達が、どのような期待を持っていたかは考えていませんでした。これからは、その点も取り入れることで、よりよい方向に進んでいきたいと思います。

緊張感をもちながら、実践的に学べた

実践をまじえての研修で、他社の方とも一緒だったため、緊張感ももちながら「体で覚える」ということができたから。また内容も全て役立つ、必ず身につけたいものだった。

会社ではなく、研修の場で失敗できてよかった

この新入社員研修を受けていなかったら、職場でどんな失敗をしていたでしょうか。あいさつから、訪問の取り次ぎ、電話対応、名刺交換まで、“基本”とされる8つの重要なポイントは今後も忘れないと思います。それほど、有意義な時間だったからです。ありがとうございました。

できる思っていたが、正しい対応を実践的に学べた

アルバイト等で電話応対、名刺交換等経験したことがあったため、内心自分はできるだろうと思っていましたが、研修を受けてみて、これまでの自分の対応が正しくなかったことを知り、これから社会人になる上で、上司、会社、お客様に迷惑をかけない、依頼していただけるようにできる基本行動を身につけることができたと思います。

失敗に対するアドバイスから学べた

名刺交換や会社訪問など、読むと実際動いてみるのでは全く異なった。形式さえ分かっていれば、動揺することなく動けると思うので、覚えたことはどんどん実践していけると思う。失敗に対する講師の教え方がとても良く、素直な気持ちで学ぶことができました。

同じ立場の他社の人との受講で不安が払拭できた

私には同期がいないので、入社して初めて同じ立場・似た立場の方々と関わることができて、不安なのは自分1人ではないと思うことができたからです。研修の内容もとても勉強になりました。
ご希望日程のお申し込みはお早めに!
Support

よくあるご質問

  • Q.おすすめセットの申し込みはどのようにすればいいですか?

    A.本ページのおすすめセットのご紹介欄からご希望のセットを選択いただき、「セットを申し込む」ボタンからお申し込みください。

  • Q.1研修だけでも申し込めますか?

    A.はい、お申し込みいただけます。

  • Q.申し込み後のキャンセルや変更はできますか?

    A. はい、可能です。キャンセル規定についてはこちらをご参照ください

  • Q.新入社員研修の概要が分かる資料などはありますか。

    A. 管理者登録特典として、研修内容について記載されている企画書のお渡しを行っております。管理者サイトにログイン後、お知らせ一覧より新入社員研修の企画書資料をダウンロードいただけます。管理者登録がまだの方は、こちらから利用登録を行ってください。※管理者登録完了には申請から5営業日程度いただいております。予めご了承ください。

  • Q.受講時の服装に決まりはありますか。

    A. 一部ビジネスマナーを学んでいただくコースではビジネススーツの着用をお願いしております。該当コースについては、受講案内にその旨を記載しておりますので、ご確認ください。

  • Q.持ち物はありますか?

    A. 必須の持ち物はございません。任意で筆記用具やメモ等、ご準備ください。※名刺交換のセッションがありますが、会場にて白名刺を用意しておりますので持参は不要です。

  • Q.コースを見学することはできますか。

    A. 受講者が研修に集中いただく環境をご用意させていただくために、また積極的な参加を妨げないためにも、理由の如何を問わずお断りしております。なお、弊社の商品担当者がコースの運営確認のため見学させていただく場合がございますのでご了承ください。その際、録音・録画等による個人情報の取得は行いません。

  • Q.当日の会場はいつ決まりますか?

    A. 26年度の開催会場は以下を予定しております。
    東京:23区内
    大阪:大阪駅周辺
    横浜:横浜駅周辺
    詳細につきましては、お申し込みいただいた管理者の方へ後日改めてご連絡させていただきます。

  • Q.3時間コースの受講特典は新入社員以外も利用できますか?

    A.はい、ご利用いただけます。ただし、お申し込み企業の方以外のご利用はできません。

  • Q.事前ガイダンス・事後報告会の日程や参加方法を教えてください

    A.事前ガイダンスについては3月ごろ、事後報告会については5~6月ごろの開催を予定しております。詳細につきましては、お申し込みいただいた管理者の方へ後日改めてご連絡させていただきます。

  • Q.特典のハンドブックはいつもらえますか?

    A.詳細につきましては、事前ガイダンスのご案内の際に、お申し込みいただいた管理者の方へご連絡させていただきます。

  • Q.新入社員研修を受講する受講者の上司向けにおすすめの研修はありますか。

    A.新入社員を受け入れる上司の方向けに、以下の2コースをご用意しております。是非、ご活用ください。
    開催予定
    【オンライン研修】育成担当者研修 ~自律的な新入社員の育て方~【1日】
    今の時代の新人・若手育成のポイント ~育て方を変えればここまで変わる~(034)

新入社員育成・
オンボーディングのポイント

新入社員の特長をつかむ

新入社員の特長をつかむ

新人育成においては、今の時代の新入社員の特長を理解し、育成に役立てることが重要です。2024年度の新入社員意識調査では、仕事をするうえで重視することは例年通り1位・2位の「成長」「貢献」に加えて、注目すべきは「専門性」が上位にきたことです。また、前例が通用しにくく、仕事の意味・価値が変化しつつある社会のなかで、新入社員本人が成長や貢献を感じられるまでには、一定の期間が必要とされます。年間を通した育成プランを事前に立てておくことをおすすめします。

昨今の新入社員の特長はこちらから
自社に適した実施方法を検討する

自社に適した実施方法を検討する

新入社員研修を社内・社外のどちらで実施するか、悩まれているご担当の方もいらっしゃるのではないでしょうか。また、コロナ禍でオンライン研修の導入が増えており、研修の実施方法は多様化しています。新入社員がよりスムーズに社会人としての一歩を踏み出せるよう、自社の育成方針に合った実施方法を検討することも重要なポイントです。

社内で新入社員研修をするメリット

企業理念や業務内容についての研修は、社内で企画から実施まで行います。また、マナーやスキル研修の場合で受講人数が多ければ、専門講師を社内に招いて実施した方が、社外研修に比べて研修費用を抑えられる場合もあります。

社外で新入社員研修をする(公開型へ参加する)メリット

他企業の新人と受講することで、より強く社会人としての意識が生まれたり、異業種交流により刺激を受け、視野・視界を広げたりする機会となります。また、1名様から参加可能で、会場の準備なども不要になるため、人事担当者の負担を軽減できるのもメリットです。

上司や育成担当者向けの研修を検討する

上司や育成担当者向けの研修を検討する

昨今の新入社員の特長の一つとして、鍛えあう職場・厳しい指導や引っ張っていくような上司よりも、助けあい尊重し合う職場・相手の意見を傾聴し丁寧に指導をする上司を望んでいる傾向も挙げられます。新入社員の自律を促し、主体的に仕事が進められるよう、上司や育成担当者・OJTリーダーが新入社員のことを理解し、職場ぐるみで育成に関わることが重要です。

新入社員研修を
成功させるポイント

新入社員研修を成功させるポイント

新入社員研修における成功とは、新人が社会人としての意識に目覚め、
実務において研修で学んだ内容が十分に生かされることでしょう。
このような効果を出すためには、
どのようなポイントに注意して
新入社員研修を実施すれば良いのでしょうか。

新入社員研修を成功させるポイント

まずは社会人としての意識・スタンスを身につけ、スキルや知識を学ぶ

基本の新入社員研修『新入社員研修 ~明日から実践!相手の期待を考える「8つの基本行動」』では、社会人の基本行動であるビジネスマナーや仕事の進め方などを、2日にわたって学びます。
ビジネスマナーなどを身につけられるだけではなく、社会人としての意識の醸成にも効果が見込めます。

また、新人が早期に立ち上がり、戦力として活躍してもらうためには、「ビジネスマナー」や「業務知識の習得」だけでは不十分です。
ビジネスの基本となる「社会人としての意識・スタンス」を土台として身につけた上で、必要となる基本的なスキルや知識を学ぶことが重要です。
そうして学んだスキルや知識を、日々の仕事で活用することを通じて、少しずつ自信をつけて成長していくことにつながります。

リクルートマネジメントスクールの新入社員研修では、意識・スタンスを身につける内容からスキルや知識を学ぶ内容のものまで、さまざまな研修をご用意しています。

新入社員研修受講後の現場でのフォロー

新入社員研修を実のあるものにするためには、研修受講後の上司や先輩によるフォローも重要なポイントです。
適切なフォローをするためには、新入社員研修の内容を上司や先輩が把握しておくこととともに、新入社員の特性をよく知っておくことが必要です。
最近の新入社員がどのような点に重きを置いて仕事に臨んでいるのかを認識し、彼らの望む「上司像」や「職場像」を意識しながらコミュニケーションを取ることが重要です。

タイトル

説明

料金
日数
会場
CLOSE